皆さんはヨガをしたことはありますか?
ヨガは呼吸と動きを連動させて体の巡りをよくし、心身に平穏と安らぎをもたらしてくれます。
ヨガの発祥はインドで、古代から伝わる心身の鍛錬の(呼吸)方法です。
そしてヨガには自律神経系を整える効果があるため、ヨガと自律神経に作用するCBDを組み合わせることで、心身のバランスを保つことがより可能になると考えられています。
ヨガとは
「ヨガ」という言葉はサンスクリット語で「繋がり」を意味し、心と体、そして魂が一つに繋がっている状態を表します。
またその繋がりは心や体だけではなく、食事や生活環境など、あらゆるものと関連します。
ヨガの医学的効果
ヨガは医学的にも心身に効果があるとされています。
- 肺活量と呼吸量の著しい増大
- 体重減少と肥満解消
- ストレスに対する抵抗力増加
- コレステロールと血糖値の低下
- 慢性的で再発を繰り返す腰痛の改善
このように、ヨガは身体の柔軟性を高めるだけのものではなく、身体の内側から整えてくれるものです。
瞑想
呼吸に集中して行う「瞑想」は、ヨガとは切っても切り離せない存在です。
ヨガは呼吸と連動した動きをする事で瞑想状態に入っていくため、瞑想はヨガの一部とも言えます。
ヨガをする事で、感情の不均衡や身体の異常を自分で感知し、呼吸と連動した動きによりこれらの異常をコントロールすることができるようになります。
そのためには身体や心の各所に意識を向けていくことが重要となりますが、自身の身体の中を意識することは誰でも初めからできるほど簡単な事ではありません。
そこで「瞑想」が意識することの手助けとなります。
自分の内側に意識を向ける経験を積むことで、ヨガのポーズや呼吸に深みが生まれていきます。
ヨガは自律神経を整えるのに有効
ヨガがもたらす心身への効果はたくさんあるため、ヨガは自律神経を整えるのに有効な手段となるのです。
ヨガで行う連続した動作は、血や気の巡りを良くします。
またヨガで一番重要となる呼吸は、内臓を心地よく刺激して働きを正常にする役割を持ちます。さらに、呼吸が深くなるにつれて内側に意識を持っていきやすくなり、心が次第と軽くなっていきます。
呼吸と内側への意識をしながらしっかりとヨガを行うと、たった5分のヨガでも終わった後にスッキリ感を感じることができるのはそのためです。
CBDの役割を深くご存知の方ならお気づきかもしれませんが、ヨガの心身に与える効果はCBDととても似ているのです。
自律神経は背骨に沿って通っている
実は自律神経は背骨に沿って存在し、全身の器官へと伸びています。
不調を感じた部位を重点的にマッサージしたり、ほぐして伸ばしたりすることも改善の一歩ではありますが、背骨を刺激することが改善の近道になることも。
身体の中心を通る背骨を整えることで、身体の中も整えることに繋がっていきます。
オススメのヨガポーズ
背骨に刺激を与え、背中や腰の筋肉を緩めることができるポーズを3つご紹介します。
長座前屈のポーズ
両足を伸ばして前屈し、背面をストレッチするポーズ。
膝を伸ばした前屈が難しければ膝を軽く曲げてもOK。
ポイントは、骨盤が後傾しないように太腿の付け根から前屈させること。肩の力を抜いて背筋は伸ばすことを意識しましょう。
深くゆっくりと呼吸を繰り返し、吐く息で徐々にポーズを深めていきます。
橋のポーズ
胸を開く後屈のポーズ。
腰を痛めている方は無理をしないようにしましょう。
仰向けになり膝を曲げます。足首と膝が同じ縦のラインに来るようにします。
次に、そのまま腰だけを持ち上げます。
それから両手をお尻の下で組み合わせましょう。
余裕があれば肩甲骨どうしくっつけるイメージでポーズを深めます。
ウサギのポーズ
肩こりや目の疲れに効くポーズ。頭頂にある「百会」のツボを刺激することで自律神経を整える効果があります。
首に負担がかかるので、ゆっくりと行うようにしましょう。
正座で前屈して額を床につけます。
その状態で後ろで手を組み、ゆっくり腰を持ち上げます。手は天井に引き上げ、頭頂と膝で体を支えましょう。
CBDとヨガ
CBDがヨガにどのような影響を与えるか、といった研究はまだされていませんが、CBDの性質とヨガの特質はとても似通っています。
CBDには精神的な不安を抑制する作用があると言われていることから、ヨガとCBDを組み合わせることで、瞑想とともに行うヨガの最中に不安な気持ちを除く効果があるとされています。
またCBDはリラックス効果や不安を取り除く効果の他に、集中力を高める効果があるとされています。そのため、ヨガのポーズや瞑想時により集中することが可能となります。
瞑想やヨガの30分〜1時間前を目安に、是非SUMIKIの高濃度CBDオイルを一滴摂取してみてください。
普段よりも呼吸やポーズ、集中力が深まる感覚を覚えるでしょう。
SUMIKIとともに、あなたのリラックスタイムをさらに澄み切ったものにしていきましょう。